35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

農地を購入して家を建てたい

Pocket

スマホの写真を

スクロールしていたら、

 

 

昨年の夏、

北海道の妻の実家で、

野菜の収穫をした写真を

発見した。

 

 

 

農作業って楽しかったな〜芽

 

 

義父は畑仕事が大好きで、

畑を借りて毎日畑に行っているらしい。

農地は買わずに、借りているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど、

打ち合わせしているお客様が

購入を検討している土地が

農地だったので

 

 

 

ちょと、

農地にお家を建てる

ことについて

ブログを書いてみようと

思う。

 

 

 

お客様へ向けての

おさらい。

 

 

 

農地というのは、

 

田んぼとか

 

 

畑とか

のこと

 

現在、田んぼ、畑として

運用されている土地なら

非常にわかりやすい。

 

 

こういう土地を購入して

埋め立てとか造成して、

 

 

家を建てたい

ということになった場合は、

ちょっと一手間かかる。

 

 

それは、

どんな一手間なのかというと、

 

 

農業委員会(役所)というところに

書類を出す(届出)必要がある。

 

 

場合によっては、

許可を得る必要がある。

 

 

しかも許可するのは、

都道府県知事や市町村長。

 

 

 

なるほど。そうなんだ〜

 

 

 

許可が必要な場合は

 

1ヶ月〜2ヶ月くらい

許可が出るまで時間がかかる。

 

 

場所によっては

何年も時間がかかる場合もある。

 

 

ねっ。

一手間でしょあせあせ (飛び散る汗)

 

 

なんで、そんな

面倒なことをする

必要があるんだろう?

 

 

 

それは、

日本の国として、

農地を守ろう

という考え方があるから。

 

 

だから、

勝手に農地を潰さないでねって

考え方になっています。

 

 

では、見た目

田んぼだとわかる場合は

いい。

 

 

では、昔

田んぼ・畑だったけど、

 

今は、田んぼとして

使ってなくて

 

ただの空き地みたいに

なっている土地って

農地にはならないんですよね〜?

 

いえ、それは違います。

 

 

その土地の地目

(土地の現状・使用目的

などによってその種類を

示す分類)として

 

法務局という役所に

届出されているものが、

 

農地となっている場合は、

そこは農地ということになる。

 

 

 

え〜〜。そうなの〜冷や汗 (顔)

 

 

ちなみに、

 

 

農地を買おうと

するときに、

 

 

 

届出や許可申請は

3つの種類がある。

 

 

 

(1)農地法3条

 

農地を農地として

所有権を移す場合。

 

農地を相続したときには、

届出が必要。

 

農地を農地として購入するときに、

許可が必要。

 

 

八戸市では

今年の3月までは、

農業をしている証明

(耕作証明)を持っている

人でなければ、

 

購入することが

できなかったのですが、

 

4月から

耕作証明がなくても、

 

許可が降りれば

購入できるようになっています。

 

 

 

 

(2)農地法4条

 

自分が所有している農地を、

宅地など他の地目に変える場合。

 

*農地を他の地目に

変更することを

”農地転用”という。

 

・市街化区域の場合は届出

 

・市街化調整区域の場合は許可

 

*市街化区域はすでに市街地を形成している区域

*市街化調整区域は市街化を抑制している地域

 

 

 

(3)農地法5条

 

農地を宅地など他の目的に転用して、

他の人に所有権をうつすこと。

 

・市街化区域の場合は届出

 

・市街化調整区域の場合は許可

 

 

*市街化区域はすでに市街地を形成している区域

*市街化調整区域は市街化を抑制している地域

 

 

 

 

 

自分の持っている土地が、

農地だった場合は、

 

たとえ自分の土地でも

許可なく農地以外に

使用することはできない。

 

 

さらに、

簡単に売り買いすることは

できないあせあせ (飛び散る汗)

 

 

奥深い、農地の世界芽

 

 

これから、

家を建てる人に向けて

書いていると同時に、

 

 

うちの中野さんの学習のためにも、

今日のブログは書いてみました鉛筆

 

 

 

 

 

ブログNO 3209

 

 

ーーーーーーー

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

【おいらせモデルハウス】
〒039-2127
青森県上北郡おいらせ町木崎2-1
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。

“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

こだわりが沢山詰まった”木の家”で

暮らしてみませんか?

https://sciencehome-h.co.jp/

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事