

リアルで会うって
いいですね。
コロナ禍の時って、
3密を避けるってことで、
人と会わないようにしましょう。
という、ことが3年間続いた。
地方では、疑心暗鬼。
お互いがお互いを監視し合う、
マスク警察とか出た。
お互い、を監視し合う、
監視社会みたいな感じだったな〜
日本史でやった、5人組
これは、農家を5人1組にして、
監視さえ密告させる仕組み。
怖いよ〜〜
僕も、と応じストレスで
帯状疱疹になったもんな〜
で、今は物価高とか円安とか
戦争とかに意識がシフト。
コロナ禍とはなんだったのか?
という雰囲気になっているが、
しかし、三密を避ける必要がある
となって、
急激なオンラインミーティングの
普及により、
人々の関係の希薄さ軽さが
根付いてしまったように思う。
オンラインは便利で
僕も毎日、zoom使っているん
ですけど、
やっぱり、
リアルよりんは、
ドライに感じている。
でも、
人は、一度便利を覚えると、
後戻りできない。
オンラインの楽さ、
便利さを知ったら
戻れないですよ。
だって、効率的だもん。
その後の飲み会もないし、
ギリギリの時間に入って、
終わったら、
すぐ抜けられるから。
その代わり、効果的かとうと、
ちょっと疑問。
人と人と繋がりや、
絆、思いの共有とか、
表情とかも
やっぱり、
リアルが効果的だと思う。
一般財団法人
日本プロスピーカー協会の
青森定例会も、
コロナ禍以降、
オンラインがメインになっていた。
距離を関係なくできるので
超便利だと思った。
だからずっと、
オンラインでやっていたが、
耳だけ参加もできるし、
身が入らない。
で、昨日、初めて、
青森、八戸、そして、
三陸会場に集合する形も
とって、サテライト開催をした。
近くの会場に集まって応援する
スポーツの
パブリックビューイング応援
みたいで、みんなとの繋がりや
熱量を体感できてよかった。
先日も、普段、オンラインでやっている、
ナニメンさんの勉強会も
リアルで東京に。
初めて会った人もたくさんいたが、
膝を付き合わせて話ができる環境。
みんな笑顔になった。
家づくりの仕事をしていて、
コロナ禍で定着したのが、
オンラインミーティングとか
オンライン見学会。
あとは、SNS、WEBで
情報収集段階で、ほぼ家を決める。
なので、住宅屋さんは、
WEBサイトに力を入れたり、
SNSを頑張ったり、
WEB広告に大量の広告を投下している。
主戦場は、リアルではなく、
オンライン上になった。
でも、果たしてそれでいいのかな?
僕が、家を建てた時、
この家欲しい。
と思った住宅で家を建てた。
その家に入って、
一気に惹きつけられた。
そして、体感してした。
最初に感じた木の香りと、
音の優しさ、
湿度、空気感、
足の裏の肌触りと自然な温もり。
これは、リアルだったから、感じられた。
でも、今、世の中は、
WEBで8〜9割は完結し、
1割最後の確認で、
リアルという流れになっている
ように思う。
本当のところは、
実際にリアルじゃなければ、
わからない。
効率的よりも、
効果的を大切にすることが
大切なんじゃないのかな?
地方で、良い家を真面目に作っている
工務店さんや住宅屋さんがたくさんあるが、
大手ハウスメーカーには、広告宣伝費は
絶対に、敵わない。
地方の住宅屋さんで、
いい家を作っているて、
かつSNSが上手で、広告宣伝に
お金をかけている会社さんは、◯
いい家を作っていて、かつSNSが上手。
でも、広告宣伝費にお金をかけられない。△
いい家を作っていて、SNSが上手じゃない。
でも、広告宣伝にお金をかけている。△
いい家を作っていて、SNSが上手じゃない。
そして、広告宣伝費にお金をかけられない。×
なので、SNSや広告宣伝大事だけど、
これは、結構お金も労力もかかるのよ
人も、必要だし。
体力ないとなかなか難しい。
とはいえ、
実際のところは、
最初に体感してもらって
いいものはいいって感じて
納得してもらう感じに
なればいんだけどな〜〜
と、住宅選びこそ、
リアルが大切と改めて感じています。
ブログNO 3389
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
【おいらせモデルハウス】
〒039-2127
青森県上北郡おいらせ町木崎2-1
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
https://sciencehome-h.co.jp/
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。