

出張に行った時とか、
お土産を買ってくる。
会社とか、家とか。
で、
先月倫理法人会の合宿で
静岡に行った時も、
お土産を買た。
八戸の倫理法人会の仲間に
お菓子を買った。
毎週火曜日の
モーニングセミナー終了後、
朝食会場に移動し、
感想シェア会&朝食会がある。
そこで、
お土産のお煎餅を
みんなに配って食べてもらうと
思った。
合宿が日曜日に終わり、
2日後のモーニングセミナーの時に
持って行って、皆さんに渡そうと思った。
当日の火曜日。
僕は、モーニングセミナーの会場に来て、
ハッとした。
(お土産で買ったお煎餅忘れてきた。。。)
朝食会の時に、
すみません。
実は、お土産を買ってきたのですが、
家に忘れてきました。
来週は持ってきますので
よろしくお願いします。
今度は忘れないようにしようと、
しっかり、手帳に書いておいた。
翌週の、月曜日の夜。
手帳を書くにすると、
”お土産”って書いてあった。
そうだった、そうだった。
メモを見てよかった。
ということで、
お土産を自宅の机の上の
見えるところに用意して、
絶対に忘れないようにし、
次の日の火曜日に
お土産をしっかり、
持ってモーニングセミナーへ。
皆さんに、
お土産をお渡しするのは、
モーニングセミナー終了後の
朝食会の時だ。
モーニングセミナー会場に、
お土産を持っていく。
会場のテーブルの下に、
カバンとお土産の袋を置いて
モーニングセミナーに参加した。
その日、講師の先生は、
県外から来た先生。
*この日は、山口県萩市からきら、金子誠司さんが先生
会員さんの参加者も多くて、ゲストさんも
たくさんいらしていただいた。
*普段よりも、参加者が多かった。
岩舘会長が普段、講師の先生を朝食会場に
お連れしているが、
普段よりたくさんいらしていたた、会員さんや
ゲストさんにご挨拶をしている
岩舘会長が忙しそう。
そこで、僕がさっと、講師の先生を
朝食会場にお連れする役割を
やらせていただいた。
朝食会場へ移動し、
シェア会も、大いに盛り上がり、
朝食会を終えて皆さんが、
お帰りになって、
会場を閉めようと思った瞬間
あれ?
って思った。
何か忘れているような?
あ!!
お土産渡してない。
あれ、でも、
お土産がないぞ。
あ、そうだ、
モーニングセミナー会場の
机の下に忘れてきた。。。
実は、モーニングセミナーの机は
クロスがかけられていて、机の下に
カバンとかものを入れると、隠れてしまう。
*こんなふうに
カバンは普段持ち歩くので、机の下に
あるっても、忘れることはないが、
もう一つ今日は、お土産があった。。
忘れてた。。
すでに、
照明が落とされた会場に戻ると、
僕が座っていた机の下に、
お土産の袋が残さていた。
朝食会場でお土産を配るというのは、
普段はしないこと。
普段、やらないことをすると。
抜け漏れが発生数する。。
さすがに、
次の週は、忘れないようにしなきゃ。。
静岡土産を、3週目にして、
皆さまにやっと渡すことができた。
普段、慣れていることでも、
抜け漏れは発生する可能性はある、
僕は、
住宅屋さんをしているので、
たくさんの確認事項、
打ち合わせ、
ミーティングをおこなている。
住宅の仕事で、
抜け漏れが発生すると、
大きな問題になる。
なので、
やっていることは、
やっぱり、頭で覚えないこと。
きちんとメモを取り、
記録を残し、チェックする。
この辺りのことは、
20年前、住宅業界に入って、
住友林業でそんなふうにやていたので、
身についた。
でも、思った。
今回、お土産を買ってきたものを
1度ならず、2度目も忘れた。
メモをして、
前日用意をしたいにも関わらずだ。
モーニングセミナーも
その時その時で、状況が違う。
まさに生き物だ。
人が、やっていることなので、
いろいろと状況が違う。
住宅の現場、
ミーティングもまさに生き物。
同じということはない。
しかも、
注文住宅だと毎回違うから、
システム上複雑になるので、
抜け漏れが発生しやすい。
じゃあ、どうしたらいいのか?
事前対応できることはないのか?
そこで、これから僕が追加で
やっていくことは、
メモをしっかり取ることと合わせて、
他の人の力を借りる
ということが必要かなと思った。
もし、忘れていたら、
声をかけてください
と。
事前に、
身近な人に協力をお願いすることだ。
当たり前のことかもしれないが、
これをするだけで、
大きく違うと思う。
お土産を2度も
渡し忘れたことは、
僕にとっては、
今日のブログで書いているような、
仕事やプライベート含めた、人生における
気づきや改善方法の検討に繋がった。
失敗は、チャレンジした証。
でも、大事なのは、
失敗を次に活かせるかどうか。
みなさま。
失敗からの
学びはとても、大きい。
見方を変えていくだけで、
人生が変わりますよ。
ブログNO 3390
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
【おいらせモデルハウス】
〒039-2127
青森県上北郡おいらせ町木崎2-1
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
https://sciencehome-h.co.jp/
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。