東京に出張した時のこと。
踏切にを渡ろうとした時に、
全然踏切が上がらない。
2分近かったかな。
踏切が上がらないということがあった。
その踏切を渡ったら、次の踏切も登場。
また、待つのか〜〜
と、思いながら、
踏切地帯を越えるのに、
結構かかった記憶がある。
そうか、都会にになると、
こういうのもあるのか〜
と思ったりもした。
通勤、通学時間とかだと、
開かずの踏切に捕まると、焦るだろうな〜
と思った。
我が家の近くにJRの最寄駅がある。
なので、そこに踏切がある。
踏切を渡る時って、
ちょっと緊張感がある。
歩きりのバーが降りてきたら
どうしよう〜〜
って思うものだ。
通学時間はちょっと、
電車の本数が多いけど、
都会のように、分刻みで電車が来ないので、
踏切が降りている時の方が珍しい。
家を建てよう、家を買おうと思った時、
土地探し、家探しをする場面。
立地を考える時がある。
スーパーや公園、
コンビニとか色々あると思う。
そういえば、
通学路ってどうなってるのかっていうことも
大事じゃないだろうか?
って、思う。
うちの次女の小学校の場合は、
線路を渡って通学してくる子供たちの
通学路は、確か、踏切を渡るのではなく、
数十メートル先の、高架を渡って
通学するルートに設定されていたはず。
そのルートであれば、安心だ。
通学で踏切を渡らせるのは心配。
という親御さんもいるかもしれない。
でも、通学路は、
そこを回避するように設定するケースもある。
駅の近くに住みたいという願望と、
駅近くだと、子供の通学の時に、
踏切があるから心配という場合も同時にある。
でも、駅の近くだと、
どうしてもその問題はついて回る。
通学路はどうなっているのか?
もしくは、PTAの方や
地域のボランティアの方が、
通学路の見守りで出ているとかだと
まだ安心感があったりもする。
新しい家での、
実際の、通学時間に現場を見ると
生活のイメージが湧きます。
ブログNO 3519
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
【おいらせモデルハウス】
〒039-2127
青森県上北郡おいらせ町木崎2-1
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
https://sciencehome-h.co.jp/
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。