35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

心から家事をしたい思いに変わった話

おすすめ

Pocket

住宅の仕事をしていてると、

家事とか家でのことって、

僕はめちゃ興味ある。

 

 

最近、

アウトドアを強調している

ハウスメーカーさんもあるから、

 

最近のトレンドだと思うんだけど、

 

 

 

なんてったって、

家ですから、インドアですから〜〜

 

 

ということで、家で過ごすことが

僕も大好きだったりする。

 

 

 

昨日のブログで、

ダンナさんがゴミ出しをしない、

ということを書いた。

 

 

 

 

 

ゴミ出し以外に、

掃除とか、洗濯とか、食器洗い、風呂掃除、

トイレ掃除とか。

 

やらなければならないもの。

 

 

 

と考えると、

嫌になるかもしれないんだけど、

 

 

「やりたいこと。」

 

として、やると楽しくなる。

 

 

僕は、ここで選択理論の考え方を

実践に落とし込んでみる。

 

 

 

 

 

 

選択理論は、

 

アメリカの

精神科医ウィリアム・グラッサー博士が

発表した心理学。

 

 

 

人の行動は

外からの刺激に対する反応ではなく、

 

 

内発的動機づけにより

自らの行動を選択している。

 

 

と説明しているんです。

 

 

 

例を出すと

 

 

 

一般的には、

電話がなったから電話に出る。

という表現になると思うんです。

 

 

そして、電話になぜ出たのですか?

と聞かれたら、

 

電話が鳴ったからと答えると思います。

 

 

 

しかし、

選択理論の解釈では、
電話が鳴ったあと、

自ら、「出る」という選択を行動して、

結果、電話に出たとなる。

 

 

 

 

つまり、すべての行動は自らの選択である。

 

 

という、前提に立っています。

 

 

 

 

何を基準に

自ら行動の選択をせいているかというと、

最初に出てきた、内発的動機づけ。

 

 

 

自分の内側から湧き出てくるもの

というイメージです。

 

 

 

内側から湧き出てくるものというのは、

本能的なもの。

 

 

遺伝子を満たすものと言われています。

 

 

 

眠い人は、

誰がなんと言おうと、寝ますよね。

 

 

お腹すいた人、

喉が渇いた人は、

 

理性ではなく、

本能的にご飯を食べたくなるし、

水を飲みたいと思う。

 

 

 

本能ともいうべき、欲求。

 

 

それを、選択理論では

5つの基本的欲求って言って、

人それぞれ欲求の大きさは、

違っていて、それが個性だったりします。

 

 

 

 

 

5つの基本的欲求というのは、

 

生存欲求・・・安心安全、食欲、性欲、睡眠

愛所属の欲求・・・愛し愛されたい、仲間と一緒にいたい

力の欲求・・・競争、貢献、達成、承認

自由の欲求・・・自分で決めたい、こだわり、束縛されたくない、自由でいたい

楽しみの欲求・・・好奇心、楽しいこと、学びたい

 

 

 

で、僕も、それぞれの

強さを出しているんですけど、

 

 

僕の場合、5段階評価で

 

生存・・・3

愛・所属・・・4

力・・・5

自由・・・4

楽しみ・・・5

 

生存が普通で、他は平均的に高い。

 

 

 

 

さて、

 

橋本英文という一人の人間に、

”心からそれをしたい”と思えるような

行動をさせるためには、

 

 

しかったり、文句を言ったり、

ガミガミ行って動かそいうとしても、

本心から動くことはありません。

 

 

 

長続きしないわけでです。

 

 

 

では、橋本英文が

”それをしたい”と思えるような、

 

遺伝子が満たされるような

ことなら、

 

自ら進んで行うわけですから、

積極的に何かをしてもらうためには

どうしたらいいのかを考えてみました。

 

 

好きこそものの上手なれ

 

 

そのことを好きに

なってもらえればいいわけです。

 

 

好きということは、

遺伝子が満たされるということです。

 

 

 

家事という家のお仕事を、

橋本英文はなぜ楽しむことができているのか?

 

 

 

それは、実は、力の欲求

まず満たされるんです。

 

 

綺麗になった時の達成感

自分自身で成し遂げたという達成感です。

 

 

また、妻が気づくと

承認してくれたりもします

(これは、偶然の産物)

 

承認されることを期待してはいけません。

承認されないのが普通です。

 

 

 

承認力の欲求を満たしてくれます。

 

 

そして、家族に貢献していると

自分自身が思える心もポイントです。

 

 

 

で、実は、最近、

僕ささらに家のことが

楽しみになっているんです。

 

 

それは、なぜか?

 

それは、なかなか

思うようにできていなかった、

 

読書を

その家事の時間に一緒に

できるようになったからなのです。

 

 

 

読書は、楽しみの欲求を満たす

ことに役立ちます。

 

 

友人の八戸ペイントのまちゃさんが、

 

 

ランニングしながら、

オーディブルで読書をしている。

とってもいいよ。って。

 

 

 

今まで、

ビジネス書ばかり読んでいたけど、

小説をそれで聞いている。小説っていい!!

と言っていたんです。

 

 

僕も、面白そうだから、

やってみようと思って、

オーディブルのアプリを使ってみたんです。

 

 

 

倍速で、聴くこともできて、

とってもいい。プロが朗読してくれるので、

芝居をみているように臨場感があるんです。

 

 

作業しながら、読書。

 

まちゃさんがいうように、

小説を聞いているとハマっちゃいました。

 

4日間で、小説4冊読みました

(正確には聴きました)

 

しかも、車での移動時間、家事の時間など、

ながらで読むことがきるのがとっても魅力的。

 

座って小説を聴くと、眠くなる。

 

 

家事をしたり、

体を動かしたりしながらだと、

眠くならずに

耳で聞く小説を楽しむことができるんです。

 

「しなければならないもの」から

「したいもの」に変えることって

できます。

 

 

選択理論を実生活で使っていく。

 

 

 

自分の、本能を利用するので、

すごく有効です。

 

 

 

 

 

ブログNO 3530

 

ーーーーーーー

 

 

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

 

小中野モデルハウス

見学クラウドから簡単に見学の予約が

できるようになりました。

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。

“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

こだわりが沢山詰まった”木の家”で

暮らしてみませんか?

https://sciencehome-h.co.jp/

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事