

住み心地は実際に住んでいる人に
聞くのが一番だと思う。
ハウスメーカーのカタログは公式HPに
断熱性のこととか省エネ性のこととか
色々難しいことが書いてあるかもしれない。
数値が載っている。
そして、その数値が低い方が
断熱性能が高いんですよ。
と説明をされると、
数値が低ければいいんだな〜
って、思ったりして、
それで判断して家づくりをする。
で、住んでみて
思ったような快適性じゃなかったら
どうでしょう?
ショックが大きいですよね
今日のブログは昨日の続き
https://sciencehome-h.co.jp/h-blog/4233/
僕はサイエンスホームの家に
住んでいる。
10年前に建てた
サイエンスホームの家。
ちなみに、
今のサイエンスホーム八戸の
性能の方が僕の家よりも高い。
10年もの間に、
何度も改善されてきている。
10年間で建った、
八戸エリアの150件強の
サイエンスホームの木の家の中で、
僕の家が一番性能が低かったりする。
(僕の家が第1棟目ということで
実験棟だったんですよね〜)
で、うちの場合の光熱費ですが、
年間で20万円くらい。
(水道代は入っていません)
ちなみに、
八戸エリアで2018年に完成した。
うちのオーナー様(八戸市)のお家(オール電化)
八戸のなので、年間の中で冬にエネルギー使います。
そちらの光熱費のデーターを見てみると、
13万9千円くらいという。
(水道代は入っていません)
僕の家よりも、かなり光熱費低い!
それでも、今から6年前の家。
そして、
実際の生活で大事なもの。
それは、暖かいという体感。
うちの子供たちも、
オーナー様も
冬でも裸足で走り回っている。
アパートに住んでいる時の
感覚を思い出すと、
冬は普通冷たくて
とてもじゃないが
裸足などではいられないはず。
でも、サイエンスホームの
木の家に住んでみると、
床が冷たくないんです。
温められた室内環境で、
無垢の床は暖かく感じるんです。
それは、
羽毛布団やダウンジャケットと同じく、
空気層を有しているからなんです。
植物を顕微鏡で見てみると、
道管といって水を運ぶ管が
無数に集まっていることがわかります。
まるで、ストローが集まっている感じです。
これが、空気層を形成しています。
羽毛布団やダウンジャケットは
それ自体が発熱しているわけではないのですが、
とても暖かいですよね。
なぜ暖かいかというと、
体温・熱を逃さないからなのです。
窓がシングルガラスよりも、
ペアガラスや二重窓、
トリプルの方が暖かいのは、
間に空気の層があるから
熱を逃さないからなのです。
そして、
木の家の暖かさのポイントは、
最適な湿度にあります。
サイエンスホームの木の家は
柱も、梁も、床も、建具も
無垢材が表しになっています。
木は家になっても呼吸しています。
湿気が多い時は、
湿気を吸ってカラッとさせてくれるし、
湿気が少ない時は、
湿気を放出して空間に潤いを与えてくれます。
現在の住宅は
工業製品の集まりでできています。
木造でも、現在の建築は
柱や梁といった構造材は
壁の中に隠れてしまっています。
柱は石膏ボードで包まれ、
さらに、その上にクロスが貼られています。
床材や建具も、
合板や木屑を接着剤で固めた下地に
表面はプラスチック系のシートに
木目を印刷したもの。
なので、室内側の空間は、
自然素材のように見える
工業製品になってしまっているんです。
断熱等級とかUA値といった数値は
わかりやすいのですが、
大切なのは、
その空間が実際住んでみて快適かどうか。
僕は、素材である木の研究を
行っている住友林業出身なので、
理屈を知っているのですが、
理屈で毎日は過ごさないですよね。
普段、木の家の自宅で過ごす時は、
そんな理屈なんて考えずに、
豊かだな〜、満たされているな〜
って、感覚で過ごしています。
でも、日常はそれがいいな〜〜
ブログNO 3557
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。