365日ビジネエスブログを書く会である
BBA協会のメンバーが集い、人生を語る。
年に一度の大きな大会。
リボーンアワード。
ある人のプレゼンを聞き、
その人の人生を知って、
幸せな道に入ってよかったな〜
物語を聞いていて、
そんなふうに思うえた。
宮崎でフルーツを加工し、
ゼリーやジュースを作っている
ひょっとこ堂の田中陽一さん。
彼がリボーンアワード2024の優勝者である。
陽一さんとの出会いは、
今年の5月。
高千穂サミットに参加した時だった。
明るくて素朴、純粋な人。
そんな印象から、始まった。
そして、
来年の青森サミットを
直前実行委員長として
全力応援してくれている。
大変お世話になっている社長だ。
リボーンアワード翌日の
ツアーの日、
最初にツアー集合場所に一緒にいたのは
陽一さんで、
終わって、
全員を見送った後最後に広島駅で別れたのも
陽一さんだった。
長い時間ご一緒させてもらっている。
田中陽一さん
その人の人物像を一言で言うと、
明るく穏やかで楽しい人。
話しかけたくなる。
よって行きたくなる人。
そんな印象だった。
朝も明るく、昼も明るく、夜も明るい。
遠慮することなく、
自分から動き。
そして、打てば響く気持ちよさ。
そんな陽一さんでも、
大変な過去を乗り越えて
今があるということを
プレゼンを聞くまで、
想像もしていなかった。
たくさんの涙を乗り越えたから、
今笑えているんだなって。
思う。
福岡生まれの陽一さん。
両親不仲の家庭で育ち、
幼い妹と怯えていた幼少期。
嫌われたくない。
NOと言えなくなって
しまった陽一さん。
怖い先輩の恐喝にも
NOと言えなくて、
消費者金融で
借金をしてしまった。
やばいと思って、
最初の会社を辞めて、
生まれ変わろうとした時に、
奥様と出会い、
子供ができたこともあり結婚。
自分は幸せな家庭を作るんだ。
って、
奥様の実家の宮崎で
新たなスタートを切る。
宮崎で務めたお菓子屋さんの
仕事は楽し買ったが、
激務で家族と会えず。
これは、よくないと、
退職し、
妻の父の力を借りて、
宮崎の特産である
フルーツを加工した
商売をスタートしたことで、
現在の会社、
ひょっとこ堂がスタートした。
その後も、ノリと勢い、
お金をじゃんじゃん使いながら
チャレンジをしていくことになり、
紆余曲折を経て、
現在の田中社長がある。
詳しい内容は、
陽一さんのブログや
ブログ仲間のブログに
書いているので、
僕は陽一さんのプレゼンで
感じたことをブログに綴りたいと思う。
陽一さんのプレゼンで感じたことは、
「人は人に支えながら生きている」
ということだ。
特に印象的だったのが、
奥様のご両親が、
まるで陽一さんの実のご両親のように
感じたところだった。
お父様の写真を拝見すると、
陽一さんそっくりなのだ。
実の親との関係に
課題を抱えていた分、
奥様のご両親を
実の親のように大切にしていた
陽一さんの心が義父母に
伝わったんだろうな〜
本業でも、
いろいろな人に助けてもらいながら、
大変な時期を
乗り越えていく、お話。
助けてもらっている、
陽一さんなのだが。
実は、人を助けよう、
応援しよういう気持ちが
陽一さん自身から溢れている
から、
そんな陽一さんのお人柄に触れて、
そんな陽一さんだからこそ、
私は陽一さんの力になりたい!
と人が思うのだと感じる。
弱気な自分。
自分にベクトルが向いている自分の時。
トラブルを引き寄せていた。
だけど、
人の力になりたい、
と人にベクトルが向き始めると、
チャンスを引き寄せ始めた
のだと思った。
陽一さんのプレゼンは、
「この人応援したい」
と思えるお人柄が伝わる。
人は一人では生きられない
と言うことを知っているが、
俺は一人で生きている感
を出している人が多い。
でも、
陽一さんからは、
感謝が滲み出ていた。
リボーンが終わった後
僕の自宅に
陽一さんから美味しそうなゼリーが届いた。
同封の手紙には、
今回のリボーンのお礼が綴られていた。
*ゼリーは届いた瞬間、家族で喜んでいただいたので、写真を撮る間もありませんでした。
やっぱり、そんな人だ。
陽一さんは!
陽一さんと
友人になれたことが嬉しかった。
豊かな人生を求めるのではなく、
豊かな人間になりなさい。
なぜなら、豊なか人間こそが、
豊かに人生を歩むことが出るのだから。
夏目志郎
ブログNO 3598
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
https://sciencehome-h.co.jp/
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。