35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

どうしたら9ヶ月以降もブログを継続できるの?

Pocket

人から学べることって多い。

 

 

引き渡しをして、

2年のオーナー様と

話をしていた時のこと

 

 

このオーナー様は

経営者で、

 

保険代理店を経営されている。

 

 

 

ご自身がお勤めの時も、

 

今もずーっと、

業績を伸ばし続けている。

 

 

このオーナー様は

なぜ成功しているのだろう?

 

 

 

質問してみた。

 

 

 

すると、

 

見込み客開拓とアポ取り。

自分で決めた行動量を自己管理して

必ず、やり続けているから。

 

 

という、回答をいただいた。

 

 

ご自身に対して、

行動量を決めている。

 

 

当たり前のことをやる。

 

 

 

すごい、スペシャルな

何かがあるのかな〜

 

 

って思ったけど、

そうではなかった。

 

 

 

やるべきことを

やるべき時にやる。

 

 

これのは誰もが

知っている当たり前のこと。

 

 

 

その

当たり前のことを、

 

特別に

熱心に

 

しかも、徹底的にやる。

 

 

 

 

 

 

成功の秘訣というよりも、

実行力と継続力がポイントだった。

 

 

実行力と継続力といえば、

先日、青森ブログセミナー115期の

9ヶ月会が先日青森市で開催された。

 

 

 

 

 

雪のない八戸から青森に向かうと。

 

同じ県とは思えない景色が広がっていた。

 

八戸市↓

*うちの会社の敷地

 

 

 

 

 

青森市↓

*写真撮ってなかったのでブログ仲間のすーさんブログから拝借。

 

 

 

 

 

この学びは、

1年間ビジネスブログを

書き続ける

 

という1年間の通しの

セミナーなんだけど、

 

 

9ヶ月くらいから

脱落する人が増えてくる

 

 

ということで、

ちょうど9ヶ月会はちょうど良い。

 

 

 

 

ブログでも何でもそうだが、

 

最初は、

スタートする時に力をかなり使う。

 

 

 

例えるなら、

自転車の漕ぎ始めは「グッ」と

力を入れる必要があるのと同じだ。

 

 

 

 

3日、3週間、3ヶ月。3年。

 

 

っていうけど、

 

 

3ヶ月くらいまでは、

スタートの時って感じがする。

 

 

 

3ヶ月続けると、

継続のスタートが出来れたって感じがする。

 

 

 

飛行機でいうと、

離陸して、安定飛行に入るかな?

 

 

って、あたりだと思う。

 

 

 

 

で、思うことなんですけど、

 

 

 

 

離陸〜安定飛行前

の時期に必要なのは、

 

 

仲間の力

目的の力

 

だと思う。

 

 

何のために、

そもそもブログを

書いているのか?

 

 

 

 

安定飛行に入ったら、

それを継続する

 

 

書くことが好きである

 

もしくは

 

習慣化やることが当たり前

 

この感覚になれているか?

なっていれば大丈夫安定飛行に入っている。

 

継続は

別に「頑張る」とかいう概念ではない。

となるのが理想だが

 

ここまでいくためには、

3年は続けないと到達しないと思う。

 

 

 

 

ところで、安定飛行中に、

 

気流が発生して

機体が傾いたりすることもある。

 

 

 

 

 

落ちそうになった時、

仲間の力・目的の力に

立ち返ることで、

また安定に戻る。

 

 

 

で一番大事なのか、

目的の力なんじゃないのかな〜

って、セミナーを受けて思った。

 

 

 

自分の私利私欲のために、

金儲けのために、

書いている人は

多分続けることができないと思う。

 

 

 

僕がブログを始めた理由は、

家づくりの楽しさを

みんなと分かち合いたいだった。

 

 

 

当時、住宅の仕事をして

10年経った時、

初めて自分の家を建てた。

 

 

しかも、大好きな

サイエンスホームの木の家を建てた。

 

 

「木の家が好き」

のワクワクが湧いてきたのを

ただただ、伝えたかった。

 

 

そして、もう一つ。

 

 

家づくりは楽しいが、

奥が深い。

 

ほとんどの人が

家づくり初めてなので、不安。

 

 

何事も、

知らないって不安なのだ。

 

 

 

だから、僕の10年間の

家づくりのプロとしての体験とか

役立つ情報を分かち合いたいと思った。

 

 

 

そうすると、「知ってる」

になると思ったからだ。

 

 

知ってるって安心。

 

 

 

そして、知ることで、

 

家づくりとか、

僕の大好きな木の家を

好きになってほしいと思った。

 

 

 

アイドルのデビューまでの

ドキュメンターリーを見ていると、

”好きになる”のと一緒だ。

 

知るとどんどん、好きになる

 

 

 

僕は、住宅の仕事をする前に、

学校職員だった。

 

 

学生さんが理解できるような

わかりやすく伝えることの喜び。

 

わかった!

 

という学生さんたちの

笑顔を見るのが好きだったので、

 

 

一般的に、

難しそうな家づくりを

できるだけ、わかりやすく、

 

自分の経験を踏まえて

伝えていくことができると思った。

 

 

 

家づくりを、

ただ好きになてほしい。

 

 

 

家づくりって楽しいが

日本のスタンダードに

なったらいいのにな〜〜

 

 

って思ったからだった。

 

 

 

 

そう。この初心の思いに

常に立ち返るたびに、

ワクワクしてくる。

 

 

だけど

人は、弱い。

 

だから、良いこと・志を

ずっと続けたいと思ったら。

やっぱり仲間の力を借りることだよな〜

 

 

 

 

 

 

ブログNO 3605

ーーーーーーー

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

 

小中野モデルハウス

見学クラウドから簡単に見学の予約が

できるようになりました。

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。

“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

こだわりが沢山詰まった”木の家”で

暮らしてみませんか?

https://sciencehome-h.co.jp/

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事