先日の夕方、
八戸は雪が降っていました。
家族で
ショッピングセンターに買い物に
出かけていました。
クリスマスに向けて、
食材の買い出しです。
青空駐車場に車を停めて、
家族4人で買い物。
食材を買い出します。
40分くらい買い物を
したでしょうか?
レジで買い物を終えて、
食材を袋に詰め、
車に戻ろうとして、
携帯を見たのが、18:20
すると、18:17に
留守電が入っていること
気が付きました。
なんだろう?
今のスマホの
留守電機能は便利で、
音声を自動文字起こしされて、
スマホに表示されてくるんです。
それによると、
「車の
盗難防止センサーが
作動したようなので、
異常がないか
確認してほしい。」
と、自動車メーカーの
セキュリティーサーポートからの
電話だった。
オプションで
そんなセキュリティの
システムをつけていたが、
一度も使ったことはなかった。
あれ?
3分前にそんな連絡が入ってる?
車盗まれないよね
と、僕だけ足早に車を確認しにいく。
ショッピングセンターの外に出ると、
雪は引き続き、降り続いていた。
車を確認しに駐車場を急いだ。
車が、見えてきた。
あった、よかった。
車に駆け寄る。
異常はないだろうか?
ぐるっと、車の周りを
一周すると、
助手席側の後ろのドアの窓が全開に。。
あれ、何で?
窓開いてるのだろう?
妻や、
子供たちが車に戻ってきた。
どうしたの?
カクカクシカジカ
えー、
窓開いていたの?
助手席の後ろの席は、
次女が乗っていた。
小学校2年生の次女は
窓を開けてはいないという。
妻も、
次女は開けていなかったと。
なぜだろう。。
不思議だ。。
開いた窓から雪が車内に
入っていた
まあ、何はともあれ、
車があってよかった〜
そして、
盗難防止のシステムの
オプションつけててよかったな〜
って思った。
お家に関して、
うちのオーナー様は、
何かお家のメンテナンス関係や
困ったことがある時は、
気軽に連絡いただいたり、
アフターに伺ったりする。
ただ、そういえば、
お家に、外部からの侵入者を
防ぐという部分になると、
防犯の扉や防犯のシャッターといったものを
つけることが必要だし、
さらに、セキュリティというと、
住宅だと、
セコムとかアルソック
といったホームセキュリティサービスをつける
方もいる。
つけたからと言って、
100%防げるわけではないが、
安心感がある。
でも、実際のところは、
まったく何もない確率の方が
高いと思う。
でも、いざという
一回のために入るものだ。
都会だと、
防犯超重要っていう
イメージがある。
田舎だと、
今でも、鍵をかけないで
外出したりって聞いたことがるから、
地方だと、
あまり防犯に意識が行きにく
いのかもしれない。
でも、家や車じゃなくても、
スマホを購入するとき、
保証オプションをつけますか?
って聞かれたり、
旅行に行くとき、
保険かけときますか?
って聞かれたりする。
結構、僕はかけちゃう方。
車の盗難防止
セキュリティサービスを
体験してみて初めて、
防犯の必要性を感じました。
ブログNO 3608
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
https://sciencehome-h.co.jp/
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。