弘前市のお隣、
平川市の
デザイン会社株式会社0172の
井上信平社長(画家・デザイナー)
倫理法人会で
勉強している仲間で
橋本が大変尊敬している
社長である。
井上社長の
面白いところが、
実験主義である
ということである。
いろいろな
勉強会に参加すると、
いろいろな情報に触れる。
こうやったら
上手くいった。
こうやったら
業績が伸びた
を知りたいと
思って実践してみると、
結局のところ、
社長が元気に明るく
、みんなを信頼している
人間性がある
そんな職場の
社員さんはイキイキ働いて、
結果的に、業績が上がっている。
仕組みや、システム、
数字だけしか見ない
職場だと、
ある時点でストレスが爆発し
人が辞めて行ったり、
モチベーションが
上がらなかったりで
結果的に、
良い仕事ができず、
業績が落ちていく。
ブログの先生
板坂裕治郎さんは
中小零細弱小家業の
ポンコツアホ社長は
総じて
怠慢・傲慢・自堕落・無知の
4大疾病にかかっている。
だから、社長こそ
心を鍛える必要がある
と、言っている。
倫理法人会で
勉強をしていると、
結局、
リーダーの心の状態が、
社員の心の状態を
作り、
それがお客様に伝わって、
業績として現れる。
という。
言われてみれば、
当たり前の話。
でも、心の状態って、
目に見えない。
心がどうあれ、
行動としてやるべきことを
やっていれば
それでいいんじゃないの?
と思うが、
そうではないらしい。
人には、心がある。
心を無視することはできない。
人間には、
意識できる健在意識は
3%にすぎず、
無意識である
潜在意識が97%を占めるという。
どんなに、意識の部分で
「べき」「正しい」と思っていても、
本音本心は
潜在意識の97%に支配されると、
脳科学の本にも書いてあった。
であれば、
やはり、心って大事なのかもしれない。
井上社長が、
少し前に、
今取り組んでいる
実験について教えてくれた。
それは、「急がない」という実験だという。
本を読んだり、
勉強したりして気づいたという。
なんとかしようとして、
急ぐ、焦る。
仏教でも、
「それが良い」
という受け入れる心が
大事たというが、
人は、弱いので受け入れられない、
自分の正しさを優先し、
わがままな心に支配される。
だから、
自分の思い通りにしようとして
焦る、急ぐ。
受け入れることができない。
今まで、
急ぐ心、焦る心で失敗してきた。
では、
「急がない」を意識して、
心も行動もそれに即したことをしてみよう
とういうことを言っていた。
印象的なエピソードが、
もし、車を運転していて
遅れそうになたら、
それでも、急がないで
叱られるようにしている
とのこと。
だから、
次は早く出発しよう反省するように
なったと言っていた。
状況をなんとかしようと
抗うこと自体が、
自然な心ではない。
という。
坊さんの境地か!?
って、思うほど驚いた。
2ヶ月前に、
井上社長のその話を聞いて。
僕は、感動し、ワクワクし、
自分もやってみようと思って、
2ヶ月前から意識していた。
12月23日
倫理用人会の会議が夕方からのため、
弘前に向かうべく昼に電車に乗り込んだ。
その日は、八戸も朝から雪が降っていた。
普段なら、八戸から弘前には車で行く。
だが、その日は、
ニュースでも、SNSでも、青森方面は
大雪で大変だということを知っていた。
だから、新幹線で青森市までいって、
JRで弘前市向かうことにした。
僕は、急がない実践をするまでは、
ギリギリまで会社で仕事をしていた。
そして、
割と10分くらい前に会場に着けばいいかな〜
というくらいで動いていた。
でも、今回は、
雪も降っている。
車だと時間が読めないにしても、
新幹線は大丈夫だろう。
JRにしても実際のところ
まだ12月。
遅れることはないだろう。
とは思いつつ。
急がない実践をしていて、
心が焦らないレベルで
行動しようと思ったら、
会議スタートの
1時間半くらい前には、
会場付近についているように、
家を出ようと思った。
早めについて、
近くのカフェで仕事をしていればいい。
心が急ぐことがないように、
行動を組み立てることを優先した。
会議が16時からだったが、
14時30分には弘前駅に着くように。
13時には、新青森に着くように、
新幹線に乗り込んだ。
13時新青森について驚いた。
新青森からの弘前方面のJRが
雪のため、全面運休停止、
本日の復旧の見通しは
ない。とのこと。
僕よりも数分早く新青森についていた
倫理法人会の八戸からの仲間と共に、
車で八戸から向かっている仲間に
拾ってもらって、
弘前に入ることになった。
*新青森で仲間の車を待っている様子
*車に乗せてもらって、弘前へ
この1時間半前に現地に着くタイミングで
八戸を出ていなかったら、
この車に乗せてもらうことが
できなかった。
それどころか、
弘前に入ることができなかったと思う。
結局、雪道もあり、
普段よりも時間はかかったが、
15時30分に弘前の会場に到着。
心も体も
急ぐことなく、
時間を過ごすことができた。
車に乗せてくれた仲間に感謝でいっぱいだった。
話は変わって、
昨日の夜の話。
あ、これは「ヤバいな」
今、ちゃんと睡眠をとっておかないと
風邪をひく感じだな。
と思った。ベストコンディションは
プロの基本体だと思っている。
そして、心の状態も体調の変化に
大きな影響を及ぼすと思っている。
僕は、今
急がない実践を2ヶ月してる。
なので、体調をかなり気を付けて、
疲れたら長めに寝るとか、
食べ物に気をつけるとか、
体を冷やさないとかいろいろやっている。
でも、12月は
ハードワークだったからな〜
今週、SNSを見ると、
先週、先々週と一緒に行動していた
仲間が、発熱やインフルという状況に
なっているということを
目にしていた。
年末の最終週になってくると、
そろそろ、体に無理が
かかる週なのかな。
体調も本調子ではない。
ということで、体を温めて、
早め寝た。
朝、モーニングセミナーに
行く予定だったが、
起きたら、まだだるい。
今無理すると、
本当にヤバいかもしれない。
ということで、
モーニングセミナーをお休みして、
体を休めることにした。
おかげで、元気になってきた。
急がない実践をしていないと、
無理していたかもしれない。
今日も、手帳に意識することとして、
「急がない」と記した。
ブログNO 3610
ーーーーーーー
【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日
小中野モデルハウス
見学クラウドから簡単に見学の予約が
できるようになりました。
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンスホーム のコンセプトは、
安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、
“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。
“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密
信頼できる、熟練の大工と
一緒に真心込めて叶える
『子育て世代が手の届く、
毎日心地よく暮らせる住まい』
サイエンスホーム八戸
橋長の家づくりは自社設計ですので、
施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。
こだわりが沢山詰まった”木の家”で
暮らしてみませんか?
https://sciencehome-h.co.jp/
住所 | 〒031-0821 青森県八戸市白銀3丁目14-5 マップを見る |
---|---|
定休日 | 日・祝 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
まだデータがありません。