35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

サイエンスホームの家に住んで良かったこと(5)

おすすめ

Pocket

仲間から質問は以下の

ような内容だった。

 

 

 

 

・サイエンスホームの家に

  住むとどうなる?

 

・サイエンスホームの家に

 住むと、

 どんな良いことある?

 

・家を建てるなら、ぜったい

 サイエンスホーム

 じゃないと!

 なぜなら、◯◯だから

 

 

 

この質問に対して、

僕はサイエンスホームの家に

10年住んでいるので、その

お話をしますね。

 

 

といって、話をした内容を

ブログに書きたいと思います。

 

 

このブログは

 

 

1月5日のブログ

https://sciencehome-h.co.jp/h-blog/4734/

 

 

1月6日のブログ

https://sciencehome-h.co.jp/h-blog/4744/

 

 

1月7日のブログ

https://sciencehome-h.co.jp/h-blog/4749/

 

 

1月8日のブログ

https://sciencehome-h.co.jp/h-blog/4763/

 

 

の続きです。

 

 

 

 

サイエンスホーム第一号の

家である僕の家。

 

 

 

初めて住んだ2014年の12月。

 

 

あまりの暖かさに感動ひらめき

 

ちなみに、我が家は、

オール電化での光熱費が

年間20万〜22万でなのですよ。

 

*これは、冷暖房費だけではなく、年間の全ての電気代です。

お風呂も、照明も、電子レンジとか冷蔵庫とか、

調理するものも全部含めてです。

 

*太陽光の発電した効果の分は

入っておりませんので、実際はもっと低くなります

 

 

 

 

 

僕の家は、

青森県第一号のサイエンスホームの家で、

誰も作ったことがないサイエンスホームを

まさに、みんなで手探りで作った家なんですよ。

 

 

設計士さんも

そんな柱や梁が表しに

なっている真壁の家とか

そうそう設計したことなかったし、

 

 

大工さんも、オール真壁の家なんか

今まで作る機会なかったんです。

 

 

だから、僕の家は手探りで作った実験棟。

 

 

僕の家を皮切りに、

今まで八戸エリアでサイエンスホームの家は、

200件弱くらい建っているんですけど、

 

その家の中で僕の家は多分、

一番性能が低い家なんですよ。

 

 

 

例えばね。

 

僕の家の、年間の光熱費が

20万〜22万くらいだって

言ったじゃないですか。

 

 

 

僕の家が完成したのは、

2014年の終わりな訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど、次の光熱費の数値を見てください。

 

 

2023年11月: 8,994円

2023年12月:17,103円

2024年 1月:19,251円

2024年 2月:16,479円

2024年 3月:18,560円

2024年 4月:10,216円

2024年 5月: 7,814円

2024年 6月: 7,297円

2024年 7月: 7,744円

2024年 8月: 8,382円

2024年 9月: 8,018円

2024年10月: 9,150円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

     合計:139,008円

 

 

 

 

 

 

これは、

2017年に

サイエンスホーム八戸店で

家を建てた

 

オール電化のオーナー様(建築地:八戸市)の

年間光熱費のデータです。

 

 

 

なんと、年で13万9千円ですよ。

 

 

*これは、冷暖房費だけではなく、年間の全ての電気代です。

お風呂も、照明も、電子レンジとか冷蔵庫とか、

調理するものも全部含めてです。

 

 

 

 

 

 

僕の家は、

20万〜22万くらいなので、

40%弱性能が良くなっているんですよ。

 

 

 

だけど、計算上の仕様を

変えているわけではないので、

 

 

現場の熟練度や設計の間取りや

日射取得を考えた窓の取り方など。

 

 

それぞれのセクションのレベルが

上がったことによって

さらに良くなっているんです。

 

 

 

だけどそれよりも、

僕は、すごい思うところがあるんです。

 

 

 

それは、

 

断熱の数値以上の暖かさを感じるのです。

それは、なぜだろう?

 

 

 

って、分析しようと

思った時に、

 

 

 

僕だから合点が

ついたことがあります。

 

 

 

 

合点がついたきっかけは、

木につての学んでいたからこそ、

気づくことになります。

 

 

 

橋長に来る前に

勤めていたハウスメーカーが

住友林業でした。

 

 

 

住友林業はハウスメーカーでも

あるのですが、材木屋でもあり、

名前の通り林業も営んでいます。

 

 

世界の木の研究をしている研究所を

筑波にも持っています。

 

 

 

その中で、

木の特性について

学んでいました。

 

 

 

木を使うことで、

実際の温度以上に、体感温度が変わる。

 

 

 

 

ということを知っていたのです。

 

 

 

 

 

<続く>

 

 

 

 

 

ブログNO 3624

ーーーーーーー

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

小中野モデルハウス

見学クラウドから簡単に見学の予約が

できるようになりました。

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。

“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

こだわりが沢山詰まった”木の家”で

暮らしてみませんか?

https://sciencehome-h.co.jp/

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事