35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

C値(家の隙間の大きさ)の話

おすすめ

Pocket

住宅の用語は難しくて

イメージが湧かない。

 

 

どうしたら、

イメージできるのか?

 

 

300棟以上の家づくりに携わり、

「家づくりは幸せづくり」を信条とする

サイエンスホーム八戸の代表・橋本英文です。

 

 

自らもサイエンスホームの家に住み、

その快適さを日々実感しています。

 

 

家づくりを通じて、皆様の人生を豊かにする

お手伝いをいたします。

ーーーーーーーーーーー

それでは、2025年3月7日(金)号

よろしくお願いします。

 

 

 

 

先日、お客様と話をしていた時のこと。

 

 

 

C値って、言葉を聞いたんですけど、

それって何なのでしょうか?

 

 

 

 

建物の隙間を数値で表す時の値ですね。

 

1㎡あたり何㎠の

隙間があるかを表すんですよ。

 

数値が小さければ

小さいほどいいんですよ〜

 

 

 

 

なるほど。

 

 

 

断熱材をど

んなに良いものを使おうが、

 

どんなに厚く

断熱材を入れていようが、

 

断熱の窓に変えようが、

 

隙間が空いていたら、

暖かい室内の空気は逃げ放題だし、

外の冷たい空気は入り放題ですよね。

 

 

確かにその通りだ。。

 

 

うちは、ZEH住宅です!!

 

って、大々的に

 

アピールしているのに、

隙間が大きい家だったならば、

 

ZEHの性能が

なかったことになりますからね〜

 

 

 

 

え〜、そう言われると

やばいじゃないですか。。

 

 

そうです。

高気密・高断熱と言われるように、

気密と断熱はセットだと思わないとダメです。

 

 

 

わかります。

 

ちなみに、

その隙間の面積に関する

基準ってあるんでしょうか?

 

 

特に基準はないのですが、

一般的に、今新築を作ろうとすると、

国は1㎡あたり5c㎡以下の隙間面積に

してくださいね。

って、言っています。

 

 

 

へ〜、我が家は

築30年以上経っているんですけど、

寒いんですよ冬。

 

 

そういえば、家の中で、

すきま風がを感じますね。

 

 

かなり隙間が

大きいんでしょうね〜

 

築30年以上ってことは、

多分隙間は、1㎡あたり10㎠くらいは

あるかもしれないですね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりやすいように、

テープを床に貼って、1㎡を表現し、

方眼紙を切って、並べてみた。

 

 

 

 

この方が、イメージが湧きやすい。

 

 

 

 

 

昔の建物が

10㎠くらい

*10㎠ってことは、一辺が3.16cm

 

 

*引きで撮るとこんな感じ

 

*1四方の合板に隙間が2.5mmあると、10㎠の隙間になる

 

 

 

 

 

 

 

さて、現代の一般住宅

5㎠くらい(2.23cm×2.23cm)

 

*並べてみました

 

 

*引はこちら

 

 

 

 

 

 

そして、

現在の国の高気密住宅の指標は

1㎠以下(1cm×1cm)

 

 

 

 

 

 

全国的にも高気密に

かなりこだわっている建設屋さんで

0.5㎠以下(0.7cm×0.7cm)

(大手ハウスメーカーの一条工務店さんは0.59㎠)

 

 

 

 

 

もしも0.3㎠/㎡とか(0.54cm×0.54cm)

、0.2㎠/㎡(0.44cm×0.44cm)となってくると、

日本でもトップクラスの気密性能と言えるレベルに達する。

0.3㎠/㎡

 

 

 

 

0.2㎠/㎡

 

 

 

0.2㎠/㎡とかなるとどのくらいかよくわからないので、指との比較。

 

 

 

 

 

 

気密は、

間取りが同じでも、

建物の施工の技術で変わる。

 

 

また、同じ職人が作っても、

間取りによって、気密性は

変わってしまう。

 

 

サイエンスホーム八戸店の場合は、

真四角な家で計測すると、

0.2㎠/㎡だった。

 

 

これは、昔から。

 

たとえば、

7年前に建てた家の隙間相当面積=C値

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、凹凸が多い家を計測してみたら

0.3㎠/㎡だった。

 

 

 

施工精度をさらに

上げることができれば、

 

凸凹が多い間取りでも、

0.2㎠/㎡くらいはいけるかもしれないな〜

 

 

 

 

 

 

そう考えると、見た目と違うっていうのが、

サイエンスホームの場合はよく起こる。

 

 

 

柱や梁が剥き出しの家って、

昔の家のイメージがあると、

隙間風がすごい入ってきそうで

寒そうなイメージがあるかもしれない

 

でも、逆である。

 

 

 

 

大手ハウスメーカーさん

よりも数値は良い。

 

 

外断熱はやはり気密が高く

作ることができて良い。

 

 

 

でも、ないよりも、現場の施工力

施工精度が大事なんですよね〜

 

 

 

やっぱり大事なのは現場だな〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログNO 3677

 

 

 

<お知らせ>

 

【住宅ローン攻略術】

 

 

<日時>

2月25日(火)〜3月9日(日)

10時〜17時

<場所>

サイエンスホーム小中野展示場

*八戸市小中野6丁目21−16

 

家づくりを成功させるカギは、

住宅ローンの選び方にあります。

 

 

「どの住宅メーカーで建てるか」も重要ですが、

住宅ローンの違いだけで数百万円の差が生まれることを

ご存じでしょうか?

 

 

例えば、同じ3,000万円の借入でも、

選び方次第で支払い総額が500万円以上変わることも。

 

 

あなたの「理想の暮らし」を叶えながら、

無理なく支払えるローンの組み方をプロが徹底解説します。

 

✅ 金利の違いでどれだけ差が出るのか?

✅ 固定金利と変動金利、どちらが得なのか?

✅ 銀行ごとの隠れた条件と落とし穴

あなたにとってベストな住宅ローンの選び方を、個別相談でじっくりお伝えします。

参加費無料・完全予約制。家づくりを後悔しないために、まずは情報を手に入れてください!

⇩ご予約はこちらから

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe/events/79055

 

 

【まちかど移動式展示場&販売会】

八戸市旭丘 3LDK 29坪

見学&販売開始

毎日10時〜17時

完全予約制です。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://sciencehome-h.co.jp/event/9948/

ーーーーーーー

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

小中野モデルハウス

見学クラウドから簡単に見学の予約が

できるようになりました。

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。

“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

こだわりが沢山詰まった”木の家”で

暮らしてみませんか?

https://sciencehome-h.co.jp/

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事