35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

昔の家は寒いイメージがある

お役立ち情報

Pocket

ユーチューブでをみていたら、

偶然、新宿歌舞伎町の名前の由来について

やっている動画が流れてきた。

 

 

歌舞伎町は、歌舞伎を見れるところが

ないのに、なぜ歌舞伎町という名前なのか?

 

 

こういうのって、歴史が絡んでいるんですけど、

歴史をしることで今を知ることができるので

面白い。

 

 

300棟以上の家づくりに携わり、

「家づくりは幸せづくり」を信条とする

サイエンスホーム八戸の代表・橋本英文です。

 

 

自らもサイエンスホームの家に住み、

その快適さを日々実感しています。

 

 

家づくりを通じて、皆様の人生を豊かにする

お手伝いをいたします。

ーーーーーーーーーーー

それでは、2025年4月18日(金)号

よろしくお願いします。

 

 

 

 

昔の家は、

隙間ありで

つくられていました。

 

 

なぜなら、そうすることで、

躯体を乾燥させ長持ちを

させるためだったのです。

 

 

なので、

今のように家の中の空間を

温めると言う考え方が

ありませんでした。

 

 

徒然草で

お馴染みの吉田兼好さんも、

「家のつくりようは、

夏をむねとすべし」

と言ったくらいです。

 

 

なので、家は寒いのが

当たり前と言う考え方で

日本の家はきていました。

 

 

家は寒くてあり前、

着込んだり、

 

こたつや、火鉢で、

体そのものを温める

と言う考え方でした。

 

 

 

 

でも、

北海道は

そうはいきませんでした。

 

寒すぎて耐えられない。。

 

 

 

そんな声もあって、

1953年(昭和28年)に

寒冷地の住まいの

法律みたいなのが、

 

できて、ワラやオガクズなどを

建物の断熱材として

使われるようになりました。

 

 

 

その後、

1964年(昭和39年)に

グラスウールなどの今も使われている

断熱材がで初めて、

断熱材も厚手化していきます。

 

 

 

1973年(昭和48年)

〜1978年(昭和53年)に

起こったオイルショックで、

灯油やガソリンなどが

なくなるんじゃないか!?

 

 

 

ってみんな心配になりました。

 

 

 

そこで、

省エネという考え方が出てきて、

住宅の断熱化がさらに

進むことになります。

 

 

1979年(昭和54年)に

旧省エネルギー基準

というのがついにできたのです。

 

 

法律で、

日本を寒さのレベルで

5つの区域に分けるなど、

決まりができました。

 

 

断熱化した家が、

普及し始めたことで、

暖かい家に住むことが

できるようになってきたのですが、

大きな弊害がおき始めていました。

 

 

それは、結露の問題でした。

 

 

 

 

 

気密という考え方がないため、

いくら断熱材を入れていいても、

隙間は隠しきれない。

 

 

 

中途半端に断熱材で

隙間を埋めてしまっているので、

気密の穴になっている部分が原因で、

結露が発生していました。

 

 

内部の湿気を防ぐ対策が

なされていなかったため、

カビが発生するケースが

増えていったのです。

 

 

 

 

中には、床下に「きのこ」が

生えたということも

あったようです。

 

 

 

そのため、

1983年からその対策で

研究が始まり、

「壁の中を床下からの冷たい

空気が流れている」

ということをついに突き止めました。

 

 

 

そのため、

いくら暑い暖熱材を入れても、

暖かくならなず、

それどころ、

壁の中や天井裏に

結露が大量発生して、

木が腐る原因に

つながっていました。

 

 

そこで、考案されたのが、

通気工法や防湿気密の考え方です。

 

 

これは、現在の建築では

当たり前になっていることです。

 

 

 

この対策の結果、

暖房効率が3〜5倍に

なることがわかり、

 

 

 

1985年(昭和60年)に

高断熱だけではなく、

「高気密」が大切であるという、

新在来木造構法が

1985年(昭和60年)

に発表されました。

 

 

 

今の、高気密高断熱の概念が

出来上がったのは、

 

 

この時なので、

40年ほど前に出来上がった

考え方だったのです。

 

 

 

あれから、

40年経って、

断熱についての考え方は

かなり進んできました。

 

 

 

特にここ近年では、

高断熱住宅・省エネ住宅でなければ、

新築住宅を建ててはいけない

という国のルールができていたりします。

 

 

 

 

 

 

しかし、気密性に関しては、

まだまだ途上と言わざるおえません。

 

 

 

国のルールとしても

断熱性能ほど決まりがありません。

 

 

高気密高断熱という言葉があるように、

 

 

 

断熱と気密はセットで

考えなければ意味がありません。

 

 

気密っていうと、

「息苦しいさ」というイメージが

昔はあったようで、

そんな誤解が解けないまま、

時間が進み、

理解されないまま

広がってしまったようです。

 

 

 

では、

気密性能がどれほど、

暖かさと健康・快適性に

違いが出るのかを

 

 

明日のブログには

書いていきたいと多います。

 

 

 

 

<つづく>

 

 

 

 

 

ブログNO 3716

 

 

 

【相談会】

資金の不安スッキリ相談会

 

開催期間:2025年04月07日(月)〜2025年04月20日(日)
①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ④17:00~

 

家づくりにおいて、最も多い失敗の原因
——それは「坪単価」で考えてしまうこと。

本体価格だけを見て安心していたら、
あとから“見えていなかった費用”が
どんどん出てきて、
気づけば大幅な予算オーバーに。

実は、土地選びや家の大きさ、
資金援助の受け方まで、
「正しい資金シミュレーション」をすることで、
すべてがクリアになります。

 

たとえば、

・頭金を入れると逆に損する?
・親からの援助がある場合、贈与税は?
・本体価格以外に、どんな費用がどれくらいかかるの?

そんな疑問にすべてお答えするのが、

今回の**『資金計画相談会』**です。

 

他では聞けないリアルな資金の話、
完全予約制でじっくりお伝えします。

「知らなかった」で後悔しないために
——まずはこの相談会に、お越しください。

⇩イベントのご予約はこちらから

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe/events/82898/calendar

 

 

<相談会>

敷地を活かす家づくり相談会

 

 

開催日時:〜2025年04月27日(日)
①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ④17:00~

 

家づくりを考え始めた方、
すでに土地をお持ちの方も、
まず知っておいていただきたいのが
「敷地調査」の重要性です。

敷地調査とは、
現地の高低差や日当たり、
隣家との距離や風通し、さらには役所での
法的確認や地盤調査などを通して、
「この土地にどんな家が建てられるのか?」
「どんな工夫が必要なのか?」を
明らかにするステップです。

この相談会では、
プロの視点からあなたの敷地や検討中の土地について
詳しくアドバイス。

土地のポテンシャルを
最大限に引き出すヒントを得られます。

すでに土地をお持ちの方はもちろん、
まだ土地を探している段階の方にも、
「土地を見る目」を養う絶好のチャンスです。

後悔しない家づくりの第一歩を、
ぜひここから始めてみませんか?

⇩ご予約はこちらから

 

 

 

 

【まちかど移動式展示場&販売会】

八戸市旭丘 3LDK 29坪

見学&販売開始

毎日10時〜17時

完全予約制です。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://sciencehome-h.co.jp/event/9948/

ーーーーーーー

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

小中野モデルハウス

見学クラウドから簡単に見学の予約が

できるようになりました。

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サイエンスホーム のコンセプトは、

安心・安全・快適で暮らしまるごと楽しめる、

“1000万円台〜”叶えられる木の家 です。

“外張り断熱×真壁づくり”で 高気密

信頼できる、熟練の大工と

一緒に真心込めて叶える

『子育て世代が手の届く、

毎日心地よく暮らせる住まい』

サイエンスホーム八戸 

橋長の家づくりは自社設計ですので、

施主様のご要望に丁寧かつ柔軟にお応えします。

こだわりが沢山詰まった”木の家”で

暮らしてみませんか?

https://sciencehome-h.co.jp/

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事