35年の家作りで分かった子育世代が失敗しない家作り!
八戸でお洒落で温かい木の家を作る サイエンスホーム八戸・橋本英文

そんな時。あなたは、あきらめる?

おすすめ

Pocket

相談する前から

無理だと諦めて

相談すらしない人の

方が多いような気がする。

 

 

相談するという行動を

とった人はすごいと思う。

 

 

300棟以上の

家づくりに携わり、

「家づくりは幸せづくり」を

信条とする

サイエンスホーム八戸の

代表・橋本英文です。

 

自らも

サイエンスホームの

家に住み、

その快適さを

日々実感しています。

 

家づくりを通じて、

皆様の人生を豊かにする

お手伝いをいたします。

ーーーーーーーーーーー

それでは、2025年5月14日(水)号

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

『私たち、保育士の仕事は

子供を預かることではありません。

 

私たちの仕事は

無事に飛行機を飛ばすことなんですよ。』

 

 

 

 

 

 

シングルマザーのCAさんは

保育園のお子さんがいた。

 

フライトリーダーを

任されていたある日。

 

朝お子さんが

熱が出てしまった。

 

一般的に、

保育園では預かってくれないだろうと

思い悩んで園長先生に相談した。

 

 

その日は、

フライトのCAのリーダーの役割を

いただいていた。

 

 

リーダーとして

フライトを成功させたいと

思っていたが、

 

子供が熱があるから

保育園に預けることはできない。

 

 

フライトを諦めるしかない。

 

 

そんなふうにも思って、

ダメ元で相談した園長先生が、

 

大丈夫です!

お子さんお預かりしましょう。

 

 

 

と言ってくれたという。

 

 

 

 

 

 

お母さんは安心して、

お子さんを保育士さんに預けて

仕事に向かうことができた。

 

 

 

子育ても仕事も両方諦めたくない。

 

誰しも考えていること。

 

 

 

お母さんを満たしてあげること。

 

 

それが、子供さんが

満たされる最善の選択。

 

 

共に、

選択理論を学んでいる

園長先生の

 

お母さんに寄り添う姿勢。

 

 

 

子供が幸せになるためには、

お母さんが幸せでなければ

なりません。

 

 

それが園長先生の

メッセージだった。

 

 

 

5月13日の

八戸市中央倫理法人会の

モーニングセミナーの講話者は

JPSA青森支部の支部長の

小向綾子さん。

 

 

 

僕もJPSAで

一緒に選択理論を学んでいる仲間

 

小向さんは、倫理法人会の会員さんでも

ある。

 

 

 

 

この保育園の園長先生のメッセージは

小向さんの講話でお聞きしたお話。

 

 

この園長先生の関わりすごい。

 

 

 

だけど、僕は

もう一つ違うお母さんもすごいと

思っていたい。

 

 

それは、保育園さんに

相談したということだ。

 

 

「熱があると

保育園では預かってくれないバッド (下向き矢印)

 

「じゃあ、相談してもダメだろうバッド (下向き矢印)

 

 

そうやって、相談しないで

諦めてしまう人もいると思う。

 

 

 

 

でも、思い切って、

そのお母さんは

保育園の園長先生に

相談したからこそ、

 

仕事も、子育ても

妥協することがない

選択をすることが

できたのだと思う。

 

 

むしろ、相談しないで

諦めてしまう人の方が

多いのかもな。。。

 

 

家づくりにおいて、

土地探しからの

家づくりのパターンの方と

 

土地はすでに持っている

というパターンの方。

 

 

どっちが多いかというと、

土地探しからの家づくり

というパターンの方。

 

 

土地探しからの家づくりの方が

8割くらいである。

 

 

で、以前こんな方がいらっしゃった。

 

 

 

良いと思った土地があったが、

一点問題があって

その土地は希望の候補から外した

 

と言っていた。

 

 

希望エリアで土地の面積も価格も良さそう。

 

 

でも、決められない理由があるらしい。

 

 

それは、どんなマイナスポイントが

あったのですか?

 

 

と質問すると、

 

ごみの集積場で

ゴミカゴが家の目の前に

あるからとのこと。

 

 

 

おそらく、ずっと、

空き地になっていた土地だったようで、

敷地の入り口に

ゴミカゴが設置されていたようだ。

 

 

え、そんなこと?

 

 

 

と、僕は思ってしまった。

 

 

 

もしかして、

知らないのかな?

 

 

 

ということで、

アドバイスをした。

 

 

ゴミカゴは

動かしてもらえると思いますよ。

 

 

会話

え、そうなんですか?

 

 

 

会話

でも、そうすると

周りの方がゴミ出しをするところが

なくなってしまうからゴミカゴ設置できるのは、

ここしかないような気がするのですが。

 

 

町内会長に相談することで、

ゴミカゴを動かしてもらうことが

できる可能性はありますよ。

 

 

 

ゴミカゴを動かすことについては、

僕のオーナー様で経験していたのだ。

 

購入予定の土地について、

不動産屋さんに相談しても

いいのかもしれないが、

 

僕は、自分で近所に

聞き込みをかけて、

 

町内会長さんを特定し、

お願いしに行った。

 

 

その結果、

動かしてもらうこととなった。

 

 

また、別の客様のパターンで言うと、

お祖父さまが所有していた、

空き地の入り口がゴミ集積場になっていた。

 

 

家をそこに建てようと思った時に、

ゴミ集積場を動かさないと工事も入れないし、

車も入れない。

 

 

 

で、お祖父さんも

すでに亡くなっていて、

 

誰に聞いたらいいかもよくわからない。

 

 

なので、同じように

町内会長さんにお願いに行った。

 

 

 

ゴミ集積場を

動かし先の場所がなかったので、

各ご家庭の前に

 

自分の家用のゴミを

出しておくスタイルに

その地域はわかったのだ。

 

 

聞く前から

ダメだろうと諦めて、

 

選択肢から

外してしまうのは

実はもったいないこと。

 

 

自分でできないと

思うことも、

 

誰かの力を借りることで

できることって結構ある。

 

 

たとえば、

家を建てようと思っている土地に

ゴミカゴがあって、

使い勝手が制限されてしまう。

 

と言う場合、

ゴミカゴを動かせるだろうか?

 

となる。

 

 

そう言う場合、

 

僕たちのような業者に

相談することが

賢いような気がする。

 

 

そして、

相談する業者や専門家も、

だれでもいいと言うわけではない。

 

 

きちんと親身になって

相談に乗ってくれるか?

 

 

無理だと自分で決めてしまわないで、

専門家に相談してみてほしい。

 

 

そして、その専門家は

誰でもいいと言うわけではない。

 

 

相談する相手を

見極めて相談してほしい。

 

 

冒頭の、

CAさんのお話も、

 

違う、保育士さんに

相談していたら

違う結果だったのだと思う。

 

 

自分が相談しようとしている人は

どんな人なのか?

 

 

それって、

一番大事かもしれません。

 

 

だから、

僕は10年間毎日ブログを書いて、

 

人となりを知ってもらように

オープンにしています。

 

 

ブログだと、

他のSNSと違って

思いが書けるから。

 

 

そうやって、

安心していただける

ブログという手段。

 

 

ほんとありがたい。

 

 

ぜひ、僕の過去のブログも

読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

ブログNO 3739

 

【相談会】

ザ・平屋相談会

<日時>

5月7日〜18日 10時〜17時

<場所>

場所サイエンスホーム小中野場

予約はこちら(完全予約制)

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe/events/85053

 

 

「家族が仲良くなる平屋づくり相談会」

子どもの学びを自然に育むLDKの配置

ガレージを眺められる趣味空間

家族の距離がグッと縮まるつながり設計など、

「平屋」だからこそ叶う暮らし方を、

具体的な事例とともにご紹介。

ぜひこの機会に、

平屋の魅力と可能性を体感してください。

 

 

 

 

【完成見学会】

 

5月17日・18日完成見学会

1階が大きくて2階が小さいお家。

 

 

 

日時:5月17日(土)・18日(日)

10:00~17:00

場所:青森県三戸郡三戸町大字久慈町

※詳しくは下の地図をご覧ください

<今回のお家の見どころ>

■小上がり付きの25帖LDK

■ジャズが似合う男前なBarコーナー

■和モダンなインテリア

この機会に、理想のお家づくりのイメージを膨らませてみませんか?

皆様のご来場をお待ちしております。

予約来場特典QUOカード3,000円分プレゼント!!

さらに・・・事前アンケートへの回答でQUOカード2,000円分プレゼント!!

<イベントのご予約はこちらから>

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe/events/82923/calendar

 

 

【WEBサイトリニューアル】

サイエンスホーム八戸

WEBサイト2025年4月24日

全面リニューアル

https://sciencehome-h.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【まちかど移動式展示場&販売会】

八戸市旭丘 3LDK 29坪

見学&販売開始

毎日10時〜17時

完全予約制です。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://sciencehome-h.co.jp/event/9948/

ーーーーーーー

【小中野モデルハウス】
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目21−16
☎️0178-34-5235
見学時間 10:00〜17:00
水曜日定休日

小中野モデルハウス

見学クラウドから簡単に見学の予約が

できるようになりました。

https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/shhachinohe

お問い合わせ

住所 〒031-0821
青森県八戸市白銀3丁目14-5
マップを見る
定休日 日・祝
 ※日・祝日は予約のみ対応となりますので、ご予約をお願いいたします。
営業時間 平日10:00〜18:00
サイエンスホーム八戸のHP

                                         
名前橋本 英文
住まい青森県

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月別記事