Useful Column
氷点下になる1月や2月でも
毎日、家の中が暖房されていて暖かければ
水抜きをしなくても配管が凍ることはまずありません。
しかし、旅行などで長く家を空ける時は注意が必要です。
暖房を切って、家を空ける場合は忘れずに水抜きをしましょう。
サイエンスホーム八戸店で建てられたお宅には、
全棟「らいらっく」という電動の水抜き栓がついています。
ボタン一つで宅内すべての水栓の水抜きができ、バルブを回す必要がありません。
■らいらっくの水抜き方法
① 電源をONにする
②「押」を押す
➡水抜の赤ランプが点灯すれば、水抜き完了!
③ 蛇口を開けて水が出ないか確認する
(給水管に空気を通す)
➡すべての蛇口を開けてください
➡確認したら水栓は閉めてください
④ 電源をOFFにする
再度、水を使う時もボタン一つで復旧できます。
■らいらっくの通水方法
① 電源をONにする
②「押」を押す
➡通水の緑ランプが点灯すれば、通水完了!
③ 蛇口を開けて水が出るか確認する
④ 電源をOFFにする
忘れがちなのが、外水栓(立水栓)の水抜きです。
■外水栓の水抜き方法
① 水抜きハンドルを時計回りに回らなくなるまで閉める
② 蛇口を開けて水が出ないか確認する
(給水管に空気を通す)
③ 蛇口を閉めたら完了!
■外水栓の通水方法
① 水抜きハンドルを反時計回りに回します
② 蛇口を開ければ水が出ます!
屋外の水栓は特に凍結しやすいので
初雪が降る頃には早めに水を下げましょう。
水栓が凍結すると、
水道管の破裂や器具の故障の原因となります。
だからといって無理に水を出そうとすると
水栓が破損してしまうことも。
■解氷する方法
1. 自然に溶けるのを待つ
日中、天気も良く気温が上がりそうな時は様子を見て
自然に溶けるのを待ちましょう。
無事に溶けたら水抜きを忘れずに。
2. ぬるま湯をかける
おすすめしませんが、どうしても水を使いたい時は
水栓にタオルを巻いてぬるま湯をかける方法もあります。
水栓を傷めてしまうこともあるのでご注意ください。
3.困った時はご連絡ください
しっかり凍り付いてしまったときは
無理をせずご相談ください。
プロの専門業者が対応させていただきます。